5/16ラジオ内容①
先日出させていただいたラジオにて、話した内容を一つずつお伝えしていきますね!
今日は腸内細菌とは?
腸内細菌てよく聞くと思うのですが
よく聞くと思うのです、実はよくわかってないんだよねって言う方もいるのでは?
腸内細菌とは、腸の中に生息する菌のことで、主に大きく分けて3種類あります。
①善玉菌
②悪玉菌
③日和見菌
で、このバランスが腸内環境が良い状態でいるためにとても重要です。
善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7
が理想とされています。
なんとなく善玉菌はいい菌で、悪玉菌は悪い菌と言う感じでイメージが湧きますよね?
じゃあ悪玉菌がない方がいいのでは?
と思ったら大間違いで、悪玉菌の中でもいい働きをする菌がいるのです。
ただ、悪玉菌が増え過ぎてしまうと、腸内環境が悪化し、便秘、冷え、肌荒れ、生活習慣病など
また、がんにかかる割合も高くなると言われています…
善玉菌が多い時は、悪玉菌の活動を抑えて、病気の抵抗力を高めて健康な状態を維持できるため、
善玉菌を増やすことが大切になってきます。
善玉菌の餌となる野菜などをしっかりたベて、善玉菌を増やしていきましょう✨
でも、バランスが大事だと言うことはわかったけど、腸内細菌のバランスってどうやってわかるの?
と思いますよね、
当店では、腸内フローラ解析キットを取り扱っています。
これは腸内細菌がどの割合でいるか調べることができ、また持っている細菌のうち約40種類調べることが可能で
どの菌をどれだけ持っているかがわかります。
例えばデブ菌が何%、痩せ菌は何%など
それがわかることで、どんなダイエット方法が合うかがわかります。
今まで、ダイエットしてきて中々痩せなかったのは合わないダイエットをしていたかもしれません。
腸内フローラ解析キットで調べたあと、カウンセリングをさせていただき、必要なアドバイスをさせていただきます。
この機会にぜひ調べてみてはいかがでしょうか?